068834 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

空の遊戯館

空の遊戯館

突然から始まる非日常

(完成版はこちらにあります)


第一話  突然から始まる非日常








「・・・ん?ここはどこだ・・・?」

鳥の鳴き声が聞こえる。朝だろうか。

・・・っていやいや、俺はさっきまで部屋の中にいたはず。何故こんなところに。

男はそのまま考えをめぐらせる。

確か・・・

普通にゲームしてて・・・

しばらくしたら何か声が聞こえたんだっけ。

『あら、面白そうな子。こっちにきてみない?』って言ってた気がする。

そしたらゲーム画面に吸い込まれて・・・

気づいたらここにいて。

あの時やってたゲームは確か東方だったから・・・ここは幻想郷、なのかな。



・・・にしてもやけに体が重い。幻想郷は地球よりも重力が重いのか・・・?

と、視界を自分の下半身のほうに向けると。



誰かが俺の上に乗っている。



「わはー、人間だー」

声の主はとてもうれしそうな顔をしている。

・・・ん、この娘はもしや・・・ルーミア?

とすると・・・まずい。

食われる。

アレな意味じゃなくて字のごとく食われる。

そんな嫌な想像をしてるといきなりルーミアがぐいっと顔を近づけてきた。

「いただきまーす♪」

・・・・・。逃げるべし。

俺はとっさに横に回転した。ルーミアが「はわわー」といいながら転がっていったがそんなことは気にしていられない。

逃げるぜ。



俺がしばらく逃げていると、後ろからルーミアが追いついてきた。

「まてー、わたしの食料ー」

そのまま弾を撃ってきた。まさか現実でゲームの弾幕を受けるとは思わなかったぜ。

俺は弾幕の隙間を見抜きながら回避する。

だが、これじゃきりがないな・・・ 俺も弾出せないかな、せっかくこっちに来たんだし。

物は試し、と手を前に出して気を集めるポーズをする。

ルーミアは「?」といった感じでこちらを見ている。

「おぉぉ、弾よ出ろー!」

やぁっと気合を込めてみた。

すると、ダダダダダダダという音と共に手の辺りから大量の弾がルーミアに飛んでいった。

「あうあうあうっ」

いくつか直撃したようだ。しばらく空中でふらふらしていたかと思うと、地面にぽてっと落ちてしまった。

気絶・・・したか。よし、今のうちに・・・

ルーミアが気絶している間に俺は近くの川に向かった。



「・・・うー?」

ルーミアが体を起こした。どうやら気がついたようだ。

「大丈夫か?」

俺のせいだが一応聞いておく。

すると突然ルーミアの目が光、

「じんにくー!」

といいながら飛び掛ってきた。正直予想していたのでくるっと身をかわし、かわりにルーミアに魚を突き出した。

「ほぇ?」

ルーミアがきょとんとして魚を見ている。

「さすがに俺は食われたくないからな。かわりに魚をこれだけやるからさ」

そう言って、俺は袋につめこんだ大量の魚を見せた。

ルーミアはしばらくその中をじーっと見ていたが、だんだん目がキラキラしてきて、突然

「わーい、ありがとー!」

と言って飛びかかりながら抱きついてきた。

「何、俺を食わないことに対するお礼、ってことで」

ルーミアの背中をぽんぽん叩きながら俺は言った。



そして約1時間で魚の半分を平らげたルーミアが、突然俺に聞いてきた。

「そういえば、あなたの名前はなんていうのー?」

そういえば名前言ってなかったな。言う暇なんてなかったが。

「俺か?んー・・・」

木の棒を拾って、地面に名前を書く。

「外郎、これが俺の名前さ」

でも多分間違えるかな・・・と思っていたら案の定。

「そとろー?」

ルーミアが笑顔のままで聞いてきた。

「いや、確かにそとろーっぽいけど外郎。ういろうな」

一応二回言う。でもルーミアの思考能力じゃ今日一日じゃ無理かな・・・

「うん、わかったー」

本当にわかっているのだろうか・・・



その後しばらく遊んでいると、夜になってきた。

「じゃあ、そろそろかえるねー」

ルーミアがふわふわと空中に浮き始めた。

「あぁ、じゃあまたなー」

ルーミアに手を振る。

「また明日もくるね、そとろー」

何の罪悪感もない顔でその名前を呼ばれても困るのだが。

「だからういろうだって・・・」

とりあえず訂正しておく。何度も言ってればいつか直るだろう。

そしてルーミアは帰っていった。

「さて・・・どうせしばらく帰れそうもないし、せっかくだから明日からルーミアに色々と連れて行ってもらうか・・・」

そう独り言を言うと、そこらへんに生えている草を使って、簡単なハンモックを作って木にひっかけて、寝ることにした。

明日から何が始まるのやら。




© Rakuten Group, Inc.